ナーサリーがマナーハウスにお引越し!

園児の数が徐々に増えて

地元の教会ホールが手狭になってきたころ

当時スタッフだった女性が

1枚の賃貸物件の広告を持ってきた

それは、ナント

元々は、裕福な一族のお屋敷だったマナーハウス!

その昔、邸館を取り囲んでいた広いお庭が

今では公園になり

その中に素敵な建物が…

ここなら、公園の広場で運動会もできる!

それとは別に小さな園庭もある!

駐車場もあって保護者の送り迎えにも便利!

つっちー先生の頭の中に

子どもたちが、公園の池にいるカモに餌をあげたり

落ち葉を踏みしめてお庭を散策する姿が浮かんできて

もう、つっちー先生のウキウキモードは止まらない

そして、タイミング的にも

日本人メインの幼稚園から

現地の子どもも受け入れる保育園に

シフトする良いチャンス♪

なぜなら、当時のイギリスは

働くママが一気に増えて

ディケアナーサリー*が急成長した時代

それだけでなく

労働党のブレア首相が

エデュケーション!エデュケーション!エデュケーション!

をスローガンに教育に最も力を入れていた頃でもあり

幼児教育セクターにも

沢山の人材やファンディングが

どんどん投入されて、、、

そこは、時代をも味方に付けるつっちー先生

こんな絶好のチャンスを逃すわけがない!

慌ただしい中

無事にお引越しも済んで

今までとは違う

全く新しい環境で

バンビーニナーサリーが

現地対応型のディケアナーサリーとして

新たなページを開くことに

またもや、つっちー先生の新しい冒険が始まる☆彡



次回は、「イギリスでナーサリーを経営するってこんなに大変!」を紹介します。





Next
Next

またしても、つっちー先生に心強い味方が現れる